あ〜、花火を観るとなんかセンチメンタルになる。
今年の夏もまだまだ暑いけれど、きっと折り返し地点は過ぎている。
みなさまはいい夏を過ごせていますか?
わたしは潜りには行ってないけれど、
夏らしい遊びをよくした夏でした。
いやいやまだまだ楽しみたいです!
写真は、先週のはずだったけど台風の影響で順延していた
あしずりまつり2014の花火です。
協賛の放送がうるさくなく、とても素敵な花火大会です。
大きな三脚を使ったにもかかわらず、手ブレ、ピンぼけだらけですが、
少し不思議な感じに撮れたのもあって楽しい撮影でした^^
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014年8月16日土曜日
2014年7月6日日曜日
watercolour palette
極彩色のタイの海。
パレットのように色とりどりになりました。
背景を気にして撮影する方は、撮るであろうアングルで
被写体の後ろに何があるのかということを観察してから撮影に入ると思います。
でもなんかここまで鮮やかやったんかー!っていう出会いがあると
撮ってみてよかったなーって思います。
撮らなければわからないことも結構ありますよね^^
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
パレットのように色とりどりになりました。
背景を気にして撮影する方は、撮るであろうアングルで
被写体の後ろに何があるのかということを観察してから撮影に入ると思います。
でもなんかここまで鮮やかやったんかー!っていう出会いがあると
撮ってみてよかったなーって思います。
撮らなければわからないことも結構ありますよね^^
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014年6月23日月曜日
夏来にけらし
夏来にけらし=夏がやってきたらしい
ってことなのか。。
・・・まだでした。梅雨真っ只中です。
ジメジメした日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
またもや間があいてしまいました。
やめようかなーって思ってましたが、やっぱり細々とでも続けることにしました♪
相変わらずの不定期更新!!になると思いますけど。。
確か、初めてこのおさかなの存在を知ったのは、HNりんさんという方のお写真でした。
かわいいおさかなをセンスよく切り取る方でその写真を見た時、
こここここんなかわいいおさかながいるのかー!!
なんだ!この青い輪っかは!!このアンバランスにおおきな目は!!!
って感動した覚えがあります。
そして海で初めて見た時も、あまりの小ささに、動きのかわいらしさに、
青い輪っかの鮮やかさに感動したなぁ。
この写真の撮影時、ガイドの西村さんに「背景を真っ白に、それに溶けこむように撮れば?」と
アドバイスしてもらって撮りました。
うん、おおかた満足です^^
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ってことなのか。。
・・・まだでした。梅雨真っ只中です。
ジメジメした日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
またもや間があいてしまいました。
やめようかなーって思ってましたが、やっぱり細々とでも続けることにしました♪
相変わらずの不定期更新!!になると思いますけど。。
![]() |
ローランドダムゼルyg @シミラン |
確か、初めてこのおさかなの存在を知ったのは、HNりんさんという方のお写真でした。
かわいいおさかなをセンスよく切り取る方でその写真を見た時、
こここここんなかわいいおさかながいるのかー!!
なんだ!この青い輪っかは!!このアンバランスにおおきな目は!!!
って感動した覚えがあります。
そして海で初めて見た時も、あまりの小ささに、動きのかわいらしさに、
青い輪っかの鮮やかさに感動したなぁ。
この写真の撮影時、ガイドの西村さんに「背景を真っ白に、それに溶けこむように撮れば?」と
アドバイスしてもらって撮りました。
うん、おおかた満足です^^
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014年3月25日火曜日
メルティー
PC不調でなかなか現像できませんでしたが、
なんとか復調しました!
2月に行ったシミランクルーズの写真をぼちぼち載せたいと思います^^
体半分背景に溶け込んでいます。
背景がパステルになって春らしい♪
頭の青いV字と長く伸びた腹びれがチャームポイント。
(って腹びれ溶けてるやーん)
注)チャームポイントはきっちり写しましょう!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
なんとか復調しました!
2月に行ったシミランクルーズの写真をぼちぼち載せたいと思います^^
体半分背景に溶け込んでいます。
背景がパステルになって春らしい♪
![]() |
ローランドダムゼルyg |
(って腹びれ溶けてるやーん)
注)チャームポイントはきっちり写しましょう!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014年2月28日金曜日
あっと
いう間に弥生がやってきますね。。
みなさま、お元気ですか??
先日、寒い日本を抜け出て、タイのシミランクルーズに行ってきました♪
ちょっとご無沙汰してしまいましたが、
またポツポツと海写真、再開したいと思っております。
さて、今日の一枚。
ルボックスブレニー。
どこの海でもカエルウオってほんとかわいいです♡
口、ぱかって開いてます。何か言いたそうな。。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
みなさま、お元気ですか??
先日、寒い日本を抜け出て、タイのシミランクルーズに行ってきました♪
ちょっとご無沙汰してしまいましたが、
またポツポツと海写真、再開したいと思っております。
さて、今日の一枚。
![]() |
え、もう弥生三月?? |
ルボックスブレニー。
どこの海でもカエルウオってほんとかわいいです♡
口、ぱかって開いてます。何か言いたそうな。。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014年1月1日水曜日
2014年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます!
2014年はどんな一年になるのかな。
できれば、わるいことよりも少しでも多くいいことがあるような
そんな一年になればいいなと思っております。
わたしの写真の原点にあるのがマツバギンポの笑顔です。
みなさまにとっても笑顔や笑い声の絶えない一年でありますように!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2014年はどんな一年になるのかな。
できれば、わるいことよりも少しでも多くいいことがあるような
そんな一年になればいいなと思っております。
わたしの写真の原点にあるのがマツバギンポの笑顔です。
みなさまにとっても笑顔や笑い声の絶えない一年でありますように!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
登録:
投稿 (Atom)