2013年10月29日火曜日

主役はどっち?

イ、イバラカンザシさん、主役奪ってますよー。

2013年7月撮影@柏島
アオイソハゼ
いつもは写真に華を添えてくれるイバラカンザシ。
このときは華添え過ぎーってなくらい豪華に咲いてくれました^^


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2013年10月28日月曜日

しもぶくれ

このしもぶくれ感がたまりません(><)

2013年7月撮影@柏島
クマノミ
くまのみバンザイ!

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2013年10月15日火曜日

音符

このときは一つにかたまるわけではなくて

海の中で五線譜の上の音符に沿って音楽を奏でているかのように

小さな群れがいくつもいくつもリズミカルに形をかえていました

2013年6月撮影@阿嘉島

幻想的でいつまでも眺めていたい気持ちでした


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2013年10月11日金曜日

雲丹

このイタボヤ(オレンジ色の)は雲丹みたいでおいしそう。

2013年6月撮影@柏島
イタボヤにのるアカスジウミタケハゼ

このイタボヤにのるのはセボシウミタケハゼかウミショウブハゼが
多いらしいのですが、このときはアカスジウミタケハゼが♪

海がきれいだったのでパキッとした色合いで。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2013年10月10日木曜日

浮遊感

昨日UPしたミノカサゴのこどもを違う角度から。

浮遊感満載な感じで。

2013年9月撮影@柏島
ミノカサゴ

現実味のない雰囲気が気に入っています♪


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2013年10月9日水曜日

あ〜きれい

あ〜きれいって心の底からあ〜きれいって思いながら
撮れるミノカサゴのおちびさん。

2013年9月撮影@柏島
ミノカサゴ


いつか1cmくらいのに会いたいなー。
ちなみにこのコは、体長2cmくらいかな。
透明感があって、ヒレが長くて美しき姿をしておられます^^


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2013年10月8日火曜日

セジロのミリョク

セジロクマノミはちょっと気が強そうで顔がかわいくないイメージだったのですが、
ガイドさんの一言で大ファンになったクマノミの一つ。
カトちゃんぺなんです。セジロさんは。

2013年6月撮影@阿嘉島
上唇に白いペンキで塗ったようなチョビ髭のあるセジロクマノミ

今やいろんな噂にさらされている加トちゃんですが、
カトちゃんぺは永遠です?!

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
photo by osakanadori
http://osakanadori.jp/
http://osakanadori.blogspot.com/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-